要望別 おすすめの
リロケーションサービス会社3選

空き家を放置するリスク

急な転勤や相続など、空き家の戸建てを抱えてしまうケースはいくつか考えられます。そのままにしておけばいい、というわけではなく、下手に所有してしまうことは、後のリスクにつながる可能性があります。どのような問題があるか、前もって知っておきましょう。

空き家放置のリスク

固定資産税を払い続けることになる

不動産物件を所有すると、固定資産税・都市計画税の支払義務が生じます。所有している建物の価値によっては納税額が年間100万円を超えるケースもあります。

また、固定資産税・都市計画税は「住居」として使用されている場合は特例によって減免措置が受けられることもありますが、空き家ではその対象にはなりません。場合によっては減免が外れたことで6倍もの課税がされることすらあります。いずれにせよ、使っていないものに税金を払うのはあまり好ましくないでしょう。

資産価値の減少

建物は、経年劣化によって資産価値が下がります。特に、相続したような古い住宅の場合、すでに資産価値が大きく下がってしまっていることもあるでしょう。そうした物件を空き家のまま所有していると、税金を支払うばかりか、売却時に好条件で手放せず、どんどん損失が大きくなっていくことも考えられます。

犯罪リスクが高まる

空き家は人の目がないため、場合によっては犯罪者の隠れ家となってしまうことがあります。そうした場所を放置しておくことで、新たな犯罪の温床となることもあるでしょう。その場合、犯罪者はもちろんですが、物件の所有者の責任を問われる事態も考えられます。

近隣の迷惑になる

空き家は放置しておくと、草木が生い茂ったり、野生動物が住み着いたりして、近隣住人に迷惑をかけてしまうようなこともあります。その場合、物件の所有者が責任を問われることになります。管理をするにしても、さまざまな手間と労力がかかるでしょう。

強制的に取り壊される可能性がある

空き家は、倒壊リスク、犯罪現場になる可能性がある場合、行政代執行による取り壊される可能性があります。その場合、費用が所有者に課される可能性があるため、大きな出費が生じることも考えられます。

まとめ

空き家を放置していることは、出費やリスクを抱えることに他なりません。もし居住できないのであれば、リロケーションなど資産活用をしていくことを考えていくといいでしょう。

ページの先頭